徹底解説 v6プラス(電子書籍のみ)

徹底解説 v6プラス(電子書籍のみ)

通常価格 ¥1,000(税込¥1,100) 特別価格

日本のIPv6とIPv4インターネット接続は「v6プラス」を知れば見えてくる

  • 株式会社JPIX 監修、小川晃通・久保田聡 共著
  • 120ページ
  • A5判
  • ISBN:978-4-908686-08-5
  • 2023年1月25日 第1版第3刷 発行
  • 株式会社JPIXのサイト(リンク
  • 著者によるブログ(リンク

本書は、株式会社JPIXによる出資のもと、同社が提供する「v6プラス」の要素技術について解説した書籍です。本書のPDF版は株式会社JPIXのサイトからも無償で入手できます。

「v6プラス」そのものはISP向けに提供されるBtoBサービスであり、エンドユーザが導入を検討するものではありません。本書の内容も、ISPの立場で「v6プラス」に関する技術情報を必要とする方々を主な対象にしています。とはいえ、フレッツ網というIPv6閉域網からIPv6とIPv4の両方のインターネットへの接続をエンドユーザに提供する「v6プラス」の背景を知ることは、IPv6 IPoEやMAP-EといったIPv6に関する応用的な技術の理解はもちろん、IPv4 NATに関する深い洞察にも繋がるでしょう。本書は、たくさんの図とわかりやすい言葉で、「v6プラス」の全体像を丁寧に解説したものです。

執筆者紹介

株式会社JPIX(監修者)

英文名称:Japan Internet Xing Co., Ltd.(JPIX) 日本ネットワークイネイブラー株式会社として2010年8月に設立。2023年1月より日本インターネットエクスチェンジ株式会社と合併、ISPへのローミングサービス、IXサービス、コロケーションサービス、その他付加価値サービス等の提供を主な事業とする。

小川晃通(著者)

慶應義塾大学にて博士(政策・メディア)取得。プログラミング、テクニカルライティング、コンサルティング、DTP、セミナーや講演なども手がける。著書に『プロフェッショナルIPv6 第2版』『ピアリング戦記 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち』(ラムダノート)、『インターネットのカタチ』『マスタリングTCP/IP OpenFlow編』(オーム社)、『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』(KADOKAWAメディ アファクトリー)、『ポートとソケットがわかればインターネットがわかる』(技術評論社)など。
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/geekpage

久保田聡(著者)

(本書刊行当時)日本ネットワークイネイブラー株式会社技術部所属。通信キャリア、ISPでバックボーン運用、セキュリティ企画・運用を経て、2011年よりKDDI株式会社からJPNEへ出向。JPNEではv6プラスをはじめとするサービスの技術企画、構築を担当。

目次

第1章 v6プラスとは
 1.1 v6プラスの背景
 1.2 v6プラスの全体像
 1.3 本章のまとめ

第2章 IPv4とIPv6
 2.1 IPv4アドレス在庫枯渇問題 
 2.2 IPv6アドレスの基礎
 2.3 インターネットはIPv4とIPv6のデュアルスタック
 2.4 キャッシュDNSサーバとCDNによる通信効率の低下 

第3章 フレッツ網からのIPv6インターネット接続(IPv6 IPoE)
 3.1 IPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式がある背景
 3.2 IPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式の違い
 3.3 IPv6 PPPoE方式の詳細 
 3.4 IPv6 IPoE方式の詳細 

第4章 MAP-EによるIPv4インターネット接続
 4.1 IPトンネル
 4.2 MAP概要
 4.3 PSID
 4.4 MAPドメインで使うIPv6アドレス
 4.5 MAPルール
 4.6 MAPにおけるIPv4 NAT

第5章 IPv4 NAT
 5.1 一般のNATの背景と仕組み
 5.2 NAT機器に要求される挙動
 5.3 大規模なNAT(CGN)とその課題

第6章 v6プラス詳解
 6.1 通信までの一般的シーケンス
 6.2 ひかり電話の有無で変わるIPv6ネットワーク構成
 6.3 固定IPv4アドレスサービスでの通信までの一般的シーケンス

第7章 エンドユーザ側の必要条件と設定
 7.1 v6プラスの利用条件
 7.2 v6プラスIPv4設定ソフトウェア

第8章 FAQとトラブルシューティング
 8.1 v6プラスへの申し込み
 8.2 v6プラスがつながらない? 
 8.3 アプリケーションの通信ができない? 
 8.4 ユーザ側の機器に問題はないか
 8.5 問題の切り分けと確認

第9章 DS-LiteとA+P
 9.1 DS-Lite 
 9.2 A+P

索引