プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版(電子書籍のみ)

プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版(電子書籍のみ)

通常価格 ¥4,900(税込¥5,390) 特別価格

  • PDFのみのバージョンです。紙書籍のみを後から差額等でお求め頂くことはできません。紙書籍も必要な場合はこちらからお得なセットをお求めください

TLSとPKIの実像を理解し、サーバとアプリを安全にする

  • Ivan Ristić 著、齋藤孝道 監訳
  • 488ページ
  • B5判
  • ISBN:978-4-908686-19-1
  • 電子書籍の形式:PDF
  • 2023年12月4日 第2版第1刷 発行

現代生活を支えるインターネットでは暗号化が不可欠です。しかし実際にサーバやアプリで通信の暗号化を適切に利用するには、暗号化アルゴリズムの知識だけでなく、セキュリティプロトコルであるTLSとそのWebでの応用、さらには基盤となる信頼モデルであるPKIについての幅広い知識と経験が必要になります。

本書は、TLSとPKIの全体像を体系的かつ具体的に語った‟Bulletproof TLS and PKI 2nd Edition”(Ivan Ristić 著)の全訳です。Webセキュリティが現在の姿へと至った背景を理解し、サーバやアプリを安全にするために自分たちが何をすべきかを知るための決定版。

本書の主なトピック

  • インターネット標準のセキュリティプロトコルであるTLS(Transport Layer Security)の基礎知識
  • TLSで利用できるさまざまな暗号技術の概要
  • TLSをウェブで利用するためのHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)
  • そのための社会的な技術基盤としてのPKI(Public Key Infrastructure)
  • PKIにおける信頼モデルを支える証明書CA(Certification Authority、認証局)
  • プロトコル、PKI、実装の安全性を破る、数々の脆弱性およびインシデントの発見、それらに対抗する研究者と業界をめぐるストーリー
  • 現場でいますぐ使えるOpenSSL各種ツールの使いこなし

執筆者紹介

Ivan Ristić(原著者)

コンピュータセキュリティの解説書の著者であり、セキュリティ製品の開発者である。10年以上に及ぶ調査研究の成果である著書 “Bulletproof TLS and PKI” は、SSL/TLSおよびPKIに関する標準の解説書として知られている。SSL Labsにおける仕事を通して数々のWebサイトをより安全なものにした。WebアプリケーションフレームワークModSecurityの開発者でもある。

比較的最近になって、ネットワークセキュリティの自動検出および継続的監視のためのプラットフォームであるHardenizeを立ち上げた。Let’s Encryptの技術アドバイザリのボードメンバーも勤めている。

齋藤孝道(監訳者)

明治大学理工学部情報科学科・教授、博士(工学)。明治大学サイバーセキュリティ研究所・ 所長。レンジフォース株式会社・代表取締役。専門は、情報セキュリティ技術全般。特に、Webブラウザフィンガープリント技術、サイバー影響力工作、AI技術応用。IPA情報処理安全確保支援士試験委員、NICT高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会専門委員など歴任。

主な著書として『マスタリングTCP/IP情報セキュリティ編 第2版』(オーム社)、『ネット世論操作とデジタル影響工作 「見えざる手」を可視化する』(原書房)。

目次

第1章 SSL/TLS と暗号技術
  1.1 Transport Layer Security
  1.2 ネットワークの階層
  1.3 プロトコルの歴史
  1.4 暗号技術

第2章 TLS 1.3
  2.1 Record プロトコル
  2.2 Handshake プロトコル
  2.3 認証
  2.4 Alertプロトコル
  2.5 暗号に関する計算
  2.6 拡張
  2.7 暗号スイート
  2.8 0-RTT
  2.9 まとめ

第3章 TLS 1.2
  3.1 Recordプロトコル
  3.2 Handshakeプロトコル
  3.3 鍵交換
  3.4 認証
  3.5 暗号化
  3.6 再ネゴシエーション
  3.7 Application Dataプロトコル
  3.8 Alertプロトコル
  3.9 接続の終了
  3.10 暗号処理
  3.11 暗号スイート
  3.12 拡張
  3.13 プロトコルの限界
  3.14 プロトコルのバージョンによる相違

第4章 公開鍵基盤
  4.1 インターネットPKI
  4.2 証明書の標準
  4.3 証明書
  4.4 証明書チェーン
  4.5 証明書利用者
  4.6 CA
  4.7 証明書のライフサイクル
  4.8 失効
  4.9 CT(証明書の透明性)
  4.10 CAA(CAに対する認証)
  4.11 証明書のライフサイクルを自動化する
  4.12 弱点
  4.13 改善の試み
  4.14 エコシステムの観測

第5章 PKI に対する攻撃
  5.1 VeriSign 社のMicrosoft 社に対するコード署名証明書
  5.2 Thawte 社とlogin.live.com
  5.3 StartCom 社のセキュリティ侵害(2008年)
  5.4 CertStar(Comodo社)のMozilla 証明書
  5.5 偽造RapidSSL 証明書
  5.6 Comodo社のリセラーのセキュリティ侵害
  5.7 StartCom 社のセキュリティ侵害(2011年)
  5.8 DigiNotar 社
  5.9 DigiCert Sdn. Bhd
  5.10 Flame
  5.11 TURKTRUST社
  5.12 ANSSI
  5.13 インド情報工学センター
  5.14 広範囲に及ぶTLS の傍受
  5.15 CNNIC
  5.16 ルート鍵が破られる
  5.17 Symantec社によるテスト用の証明書
  5.18 カザフスタンにおける傍受
  5.19 WoSign社とStartCom社の問題
  5.20 SHA1の終焉
  5.21 Symantec社のPKIからの失墜
  5.22 さまざまな検証をめぐる事故

第6章 HTTPおよびブラウザの問題
  6.1 サイドジャッキング
  6.2 クッキー窃取
  6.3 クッキーを書き換える攻撃
  6.4 HTTPSストリッピング
  6.5 MITMに使われる証明書
  6.6 証明書の警告
  6.7 セキュリティインジケーター
  6.8 混在コンテンツ
  6.9 EV証明書
  6.10 証明書の失効

第7章 実装の問題
  7.1 証明書の検証における欠陥
  7.2 暗号化への昇格が安全でない状況
  7.3 乱数生成における欠陥
  7.4 Heartbleed
  7.5 FREAK
  7.6 Logjam
  7.7 プロトコルダウングレード攻撃
  7.8 強制切断攻撃
  7.9 サイトの公開方法における問題

第8章 プロトコルに対する攻撃
  8.1 安全でない再ネゴシエーション
  8.2 BEAST
  8.3 圧縮サイドチャネル攻撃
  8.4 Lucky 13
  8.5 RC4の弱点
  8.6 トリプルハンドシェイク攻撃
  8.7 POODLE
  8.8 KCI攻撃
  8.9 SLOTH
  8.10 DROWN
  8.11 Sweet32
  8.12 Bleichenbacher攻撃
  8.13 Raccoon攻撃
  8.14 Bullrun

第9章 パフォーマンス
  9.1 遅延と接続の管理
  9.2 TLSプロトコルの最適化
  9.3 DoS攻撃

第10章 HSTS、CSP、ピニング
  10.1 HSTS
  10.2 CSP
  10.3 ピニング

第11章 設定ガイド
  11.1 秘密鍵と証明書
  11.2 サーバの構成
  11.3 HTTPとアプリケーションのセキュリティ
  11.4 パフォーマンス
  11.5 検証と監視

第12章 OpenSSL
  12.1 ことはじめ
  12.2 鍵と証明書の管理
  12.3 設定
  12.4 パフォーマンス
  12.5 プライベートCAを作る

第13章 OpenSSLを使った動作検証
  13.1 動作検証用にOpenSSLをコンパイルする
  13.2 TLSのサービスに接続する
  13.3 証明書の検証
  13.4 TLSを利用するプロトコルへの昇格機能を確認する
  13.5 リモートの証明書を取得する
  13.6 対応しているプロトコルを調べる
  13.7 暗号スイートの設定を確認する
  13.8 暗号スイートの優先機能の動作を確認する
  13.9 名前付きグループに関する挙動を確認する
  13.10 DANEの動作を確認する
  13.11 セッションリザンプションの動作を確認する
  13.12 接続をまたがってセッションの状態を維持する
  13.13 OCSPによる失効を確認する
  13.14 OCSPステープリングを調べる
  13.15 CRLの失効を調べる
  13.16 再ネゴシエーションの動作を確認する
  13.17 Heartbleedに対する挙動を調べる
  13.18 DHパラメータの強度を見極める

第14章 まとめ

索引